紅葉カヤックツーリング続 @接岨湖

ki-mi

2012年11月21日 21:28


レインボーブリッジをくぐったら
ちょうどアプト列車が通りました
車窓からは大勢の乗客が手を振ってます
私はパドルを振り返します


↓続く

まだまだ体力も時間もあったので
さらに北上



カヌー部練習中



接岨大吊橋を越えさらに北上



突然A氏が叫びました

「何か泳いでる!!」

前回はセッシー・・・かと思いきや蛇でした
今回こそはセッシー!?
かなり大きいです
こちらに向かって泳いできます



が、Uターンして上陸する獣



立派な日本鹿でした

同日カヤックツーリングをしていた
バイキングカヤック浜松のツアーの方は
さらに珍しい天然記念物に遭遇したそうです
ブログ記事はこちら

シカ(日本鹿):哺乳類 鯨偶蹄目(クジラ偶蹄目) シカ科
カモシカ:ウシ目(偶蹄目)ウシ亜目(反芻亜目)ウシ科ヤギ亜科

シカはシカ科なんですが、カモシカはウシ科なんですね・・・
カモシカはシカではなくウシやヤギの仲間



最上流部まで漕いで上陸
ここで昼食
水量が多ければさらに上流の
関の沢までいけるそうですが・・・・残念



お昼は、カップラーメンとおにぎり
お湯はお手軽に水筒で持参
山専ボトルの保温力は最高でした
六時間たっても熱々



東海地区限定 しらす醤油



PB(プライベートブランド)ですが
何か・・・・



前日ネットでカップラーメンの湯量をチェックしました
今では蓋に書かれているんですねー
山専ボトルは800cc 三人までOK!?
大盛り、焼きそば厳禁!



デザートはアップルパイ



サーモスに入れて来た珈琲
本日はヤマガラ珈琲さんのヤマガラブレンド
ちょっとぬるめ・・・



さっきの鹿の足跡発見



偶蹄目:2つに割れた蹄
かなりの大きさです!(比較がないと分かりませんね・・・)



午後風が出るといけないので早めに帰ります



本日も無事帰還



長靴が水没し靴下を乾かすA氏
私、カッパのズボンが漏水しパンツビッショリ・・・
長靴もなぜか浸水・・・

秋のカヤックは装備の見直しが必要かと・・・



続く・・・・



ちょっとカヤックやってみようかなーーという方
バイキングカヤック オススメです (日本製)

バイキングカヤックジャパン
HP http://www.vikingkayak.co.jp/

バイキングカヤック浜松
HP http://www.p-kit.com/hp/shimizuvkh/
ブログ http://vikingkayakhamamatsu.hamazo.tv/















関連記事