ノートの、オイルフィラーキャップにマヨネーズ!??  E12 e-power オイル交換DIY

ki-mi

2023年12月06日 22:23


ノートの、オイルフィラーキャップにマヨネーズ!??
日産ノートE12 e-power なんですが
そろそろオイル交換かなーとキャップを外してみたらこの通り
乳化、白濁化したオイルがべっったり・・・・・
見なかったことにして、きれいに拭いて一週間後
まちゃまたべっとり、マヨネーズ
というわけで、オイル交換DIY!!
↓ 続く


本日も快晴 青空ガレージオープン


最近、ジャッキアップしていた車の下敷きになって亡くなった方がいましたっけ・・・
DIYは安全第一。輪留めも確実に。


取説を確認


交換は 1年ごと または 1.5万キロごと(チョイノリばかりの人は0.75万キロごと)


指定オイルは ストロングセーブX 0W-20
オイル量は:オイルのみの場合 3.2L
オイル+オイルフィルター交換時 3.4L


日産純正 ストロングセーブX 4Lを二缶メルカリで購入 100%化学合成にしては安い!? 
2缶で 送料込み 7120円 890円/L 量販店価格の3/4くらいです アマゾンで4200円/缶


オイルフィルタートはネット通販


ハイゼット用のストックと 次回のノート用をまとめ買い
安心のドライブジョイ
650円/個


オイルを抜きます


前回フィルターを交換したばかりですが
マヨネーズ化が心配で今回も交換


狭くって、爪タイプのレンチは引っかかって回せません・・・ちまちまならOK


抜いたオイルは・・・・パット見普通です 一安心


ドレンパッキンもしっかり交換


オイルシールにオイルを塗って・・・塗る必要ありませんでした
しっかりグリス塗布済みです!!


オイルジョッキが面倒だったので、漏斗作戦


前回交換から6000km
只今12671km


オイルの白濁・乳化は e-powerの宿命のようです
とにかく発電専用エンジンなので油温が上がらず水分が抜けないようです
って検索していたら
グーネット に以下記載がありました
---------------------------
エンジンオイルが乳化した場合の対処法
以前は水とオイルは混ざり合う事はなく完全分離するように設計されていましたが、最近は水が入り込んだ場合にあえて乳化するような「安定乳化設計」になっています。オイルが乳化することで、水とオイルが混ざり合った状態でもある程度の潤滑性能を発揮してくれる事になりますが、これはあくまでもその場での急なエンジントラブルを避ける為の設計であり、良い事ではありません。車にとってもベストな状態ではないので、エンジンオイルが乳化したら速やかに修理工場へ持っていくか、ロードサービスなどを利用してレッカーしてもらいましょう。
---------------------------

ちょっと大げさですが、キャップ部に白濁オイルが付着しているだけで、エンジン内の水分混入量はさほどでもなさそうなので
メーカー推奨より少し早めにオイル交換すれば気にすることはないでしょう!??



ついでに高三男子の自転車もメンテナンス


この英式バルブアタッチメント最強です
エアー抜けがとーーーーても少ないです
虫ゴムの5倍は抜けにくいです


自動車用コンプレッサーで簡単に入れられます
いつもの週末終了・・・・・

------------------
PS. 超不定期気まぐれ更新です。読者登録いただけると更新情報がメールでお届けされます!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。
スマホでご覧の方は、ずーーと下に登録画面があります!
------------------
































関連記事