トップ
›
日記/一般
|
磐田市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
ホーム
画像一覧
記事一覧
papa日記
スロー・イズ・ビューティフル!ファインダー越しの日常。アウトドア、自転車、写真、カメラ、珈琲、車etc。
タイヤ交換・・・新兵器投入!
2011年12月25日 |
車
土曜の仕事
タイヤ交換
車三台のタイヤをスタッドレスに替えました
毎年毎年苦労していたので
今回あるものを買いました!
↓ 続く
油圧シザーズジャッキ
一部では非常に有名な物です
MASADA 油圧シザーズジャッキ
MHSJ-850DX
MADE IN JAPAN
昔カヤバKYBで作っていたものと同じです
20年前ダートラをやっていた友人が持っていました
ズーーっと欲しかったんですがなかなか買えず・・・
最初にホンダアクティ
次にミラ
最後にレガシイ
十字レンチも必須
さすがに軽と比べるとジャッキアップが重いですが
純正装備の手回しパンタジャッキとは雲泥の差です
こんなに快適ならもっと早く買うべきでした・・・
安物の油圧フロアージャッキはありましたが
高さが無かったり、案外セットが大変なのです
タイヤ交換だけならパンタジャッキが便利です
通販でも買えますが売り切れだったり
案外安くなかったり・・・・
見に行った工具店に現品があったので即購入しました
値段は1諭吉さん+α
ホームセンターでは類似品が4000円位で売ってますが
当たり外れ、耐久性に難があったりするようで・・・
マサダ製なら修理体制も万全
工作精度もなかなかです
購入はアストロプロダクツ浜松店
HPは
こちら
オススメです!
ちなみに、車三台のタイヤ交換は
準備、片付け全て込みで約2時間
いつもなら一人で絶対やらない作業ですが
ジャッキのおかげで一人で疲れずできました
油圧ジャッキか、電動インパクトレンチか
どちらにしようか迷いましたが
ジャッキにして正解でした
インパクトレンチは無くっても
油圧ジャッキと十字レンチがあれば快適です
アクティに問題発生・・・
ドライブシャフトのブーツが破れてました(涙)
タグ :
シザーズジャッキ
タイヤ交換
レガシイ
車
Tweet
同じカテゴリー(
車
)の記事
アルトワークス HA36 オイル交換DIY。
(2023-12-20 21:58)
そろそろ花粉症の季節。というわけでスタッドレスから夏タイヤに交換DIY
(2022-03-06 22:48)
刷毛とローラーで車をDIYで全塗装してみた。 完成編。
(2021-08-04 23:13)
刷毛とローラーで車をDIYで全塗装してみた。 塗装編。
(2021-08-02 23:16)
刷毛とローラーで車をDIYで全塗装してみた。 準備編。
(2021-07-27 22:26)
エスティマ DBA-ACR40Wのプラグ交換DIY
(2021-02-10 22:01)
エスティマ DBA-ACR40Wのラジエター交換DIY
(2021-01-24 19:34)
立冬が過ぎたので冬支度しました。
(2019-11-20 23:16)
トヨタ 070 パールホワイトの剥がれ 保証期間延長10年保証となりました! 10年後は実費です
(2019-04-12 22:53)
夏タイヤに交換しました! コンプレッサー大活躍です。
(2019-03-10 16:46)
この記事へのコメント :
林檎より
確かに、パンタジャッキに比べれば雲泥の差だね。 上手くやれば、片側の前後を同時に上げることも出来るし。
まだ、うちのジャッキは、現役です。
2011年12月25日 21:54
kimi
林檎よりさん
前後同時にジャッキアップという技は
ネットでHITしたんですが、ボディがねじれる
感じがしてやめました・・・・
軽トラくらいなら大丈夫そうですかね??
2011年12月25日 23:12
林檎より
確かに捩じれはあるけど、ドアの閉まりが、悪くなるだけで、
そんな気にしなくてイイよ。
今迄、乗った車は、前後上げしてタイヤローテンションした
けど問題無かったよ。
2011年12月26日 21:49
kimi
林檎よりさん
今度夏タイヤに交換する時は
そうしてみます!
確かに、効率UP間違いなし。
アストロの新春セールで
密かに狙っているものがあります。
2011年12月26日 21:58
管理者の承認後 表示されます
コメント
名前
情報を記憶:
前のページ
次のページ
©2025/papa日記
タイヤ交換・・・新兵器投入!
コメント(
4
)
この記事へのコメント :