スロー・イズ・ビューティフル!ファインダー越しの日常。アウトドア、自転車、写真、カメラ、珈琲、車etc。

キッザニア東京(その4)

キッザニア東京(その4)
6番目の仕事は

印刷工房で「グラフィックデザイナー」

大日本印刷で

人々の目を引くデザインを考え

ポスターを作ります


↓続く
キッザニア東京(その4)
ソフトクリーム、ピザ、ハンバーガーの中から一つ選んで
パソコンでポスターをデザインします


キッザニア東京(その4)
キヤノンのインクジェットプリンターで印刷


キッザニア東京(その4)
ピザやさんのポスター完成!
みんなの前でどんな所を工夫して作ったか説明します

嫌いなコーンを乗せたところがポイント!?


キッザニア東京(その4)
ポスターを手に飛び出してくる怪獣


キッザニア東京(その4)
給料をもらい忘れて急いで戻ります


キッザニア東京(その4)
7番目、最後の仕事は
建設現場で「建築士」
大林組で働きます

キッザニア東京(その4)
作業服に着替えて

キッザニア東京(その4)
工事の説明を聞きます
今回は
キッザニア スカイツリー
キッザニア ブリッジ
を建設します


キッザニア東京(その4)
チーム分けをします
・クレーンオペレーター
・ツリーの組み立て係
・橋の作業員

最初ツリーの係りの希望者がいませんでした。
みんなで協力しないとできないと、
じゃんけんではなく話し合いで係りを均等に分けました。


キッザニア東京(その4)
建方計画(たてかたけいかく)

クレーンの能力は50トン
三段のパーツは合計75トン
最小の工程で組み上げるにはどうするか皆で考えます

キッザニア東京(その4)
安全帯を装着(本物です)

キッザニア東京(その4)
安全確認
引っ張りすぎです!!


キッザニア東京(その4)
オーライ、オーライ。


キッザニア東京(その4)
1段目のロープを外します
玉掛けの資格が必要!?

キッザニア東京(その4)
2,3段を乗せて完成!

キッザニア東京(その4)
皆で橋を渡って、ツリーを見上げます


キッザニア東京(その4)
イルミネーション点灯!


キッザニア東京(その4)
外では警備員の研修中


キッザニア東京(その4)
ビルメンテの体験用の配管です
結構重い本物のキッツのバルブでした


キッザニア東京(その4)
銀行ATMでお金をおろして
閉店間際の三越デパートへ駆け込みます

キッザニア東京(その4)
50キッゾで買える物はあるのでしょうか??


キッザニア東京(その4)
あったあったーー


キッザニア東京(その4)
トカゲ?恐竜?


初のキッザニア東京
攻略法とまではいきませんが
初めての方のためにまとめてみました。

今回は日曜の第一部
かなり混んでいましたが
合計、七個の仕事を体験できました
初めてにしては効率的に回ることができたのか・・・・


1)ベーカリー
2)消防署
3)発明工房
4)画材屋
5)住宅建築現場
6)印刷工房
7)建設現場

ディズニーランドのファストパスのように
予約できるのは1つだけです
どうしてもやりたいものは1つか2つに絞っておいて
後は、空いているのをドンドン体験すると良いと思います
予約まで時間があってどうしようか悩んだら
近くの係りの人に、今体験できるのは有りませんか?
と聞くと良いと思います。

特に人気なのが食べ物系
食べ物系は一つだけに絞って
とにかく最初に予約をいれた方が良いと思います
すぐに当日予約が締切になってしまいます

一人、二人の少人数だと締切直前に入れるものが案外あります
兄弟やグループでも、別行動がオススメ!

子供が体験している間は
親は、次に空いているものを探すと良いです
子供に決めさせようとしているとどんどん時間が無くなってしまいます
とにかく何でもやってみれば!と。

お金は貯めようとしないで
どんどん使った方が楽しめます
お土産を買うのも良いですが
キッゾを使って体験してお土産をもらった方がお得な感じです。



かなり楽しかったようです
どれが良かった?と聞いたら
「全部!順番は付けられない!」 とのこと。


「やってみたい好きな仕事を体験する」 というより

「世の中にどんな仕事があるのかとにかくなんでもやってみる」


という感じでどんどん空いている仕事をやってみたほうが良さそうです。

最近では修学旅行でキッザニアに行く学校もあるそうです

キッザニアとディズニーランド 今度どっちに行きたい? とは聞いていません。

大人は疲れました・・・・・・


キッザニア、オススメです。


営業時間は
[第1部]9:00 ~ 15:00 (6時間)
[第2部]16:00 ~ 21:00 (5時間)

浜松からでも第2部なら日帰り可能か・・・・・
やはり前泊がオススメ。




このブログの11月検索キーワード

・栗城史多 情熱大陸
  凍傷で大変なことになってました・・・

・マーチ ドアロック リコール
  やはりマーチネタが人気??

・アラジン 石油ストーブ 消し忘れ
  急に冬になりました、電気暖房より灯油暖房がオススメ

・ニッサンマーチの座席の下が濡れてる
  そろそろ雨漏りする人が多くなってきているのか・・・

皆様、当ブログは少しはお役に立てましたでしょうか??(笑)








  • 同じカテゴリー(お出かけ(その他))の記事

    この記事へのコメント :

    林檎より梨林檎より梨
    最近のお子様は、良い体験が出来てイイね。

    こういう体験をすることで、仕事への興味を
    持ってくれたらいいね。
    2012年11月02日 20:35
    ki-miki-mi
    昔はこんなのなかったものね・・・・
    いったいどんな職業をしたがるのか???
    2012年11月03日 00:54
    カリリン
    もうすぐ、キッザニアえいこうとおもって、ここすうじつキッザニアのことを調べていたけどこんな詳しく伝える情報和、なかったです。ありがとうございました。ではさようなら。
    2012年12月13日 13:57
    ki-miki-mi
    カリリンさま
    コメントありがとうございます!
    親が先回りして予約状況を確認しながら
    回るとたくさん体験できると思います。楽しんで来てくださいね!!
    2012年12月13日 21:38
    管理者の承認後 表示されます

    コメント

    名前
    削除
    キッザニア東京(その4)
      コメント(4)