荷物が来るって言うのをすっかり忘れてました・・・
妻 「刃物って書いてあるんだけど・・・」
妻 「新しい包丁買ってくれたの??」
↓ 続く
中身はこちら
麺棒じゃなくって・・・
正しい開け方の注意書きあり
ジャン
まあ、庖丁とも言えなくはないか・・・・
まきり マキリ 魔切り 漁師用の作業ナイフです
刃は多層鋼 (積層鋼)
硬度が高い刃物用ステンレス鋼を耐食性に優れたステンレス鋼でサンド
漁師&作業潜水士の友人が特注制作したもの
こじってもOKな厚めの刃です
コンセプトは
「荒っぽい作業用」
「雑に使えるナイフ」
プラケースはおまけ
なんでも、市販では実用に耐えるマキリがなくって
すぐにボロボロに・・・
どんなに持っても一年だったとか
だったら鋼材から特注で作るしかないと
最低ロットで制作して
できたナイフが46本
給料一か月分以上の値段
一生漁師を続けても使い切れないから
原価で譲りますとブログに書かれてました。
一晩冷静に考えて
私 「欲しいのはヤマヤマですが、漁師でもダイバーでもないのでもったいないから断念します」 とコメント。
そうコメントしたはずなんですが・・・なぜか手元に・・・・
妻 「や〇ざ みたい」
妻 「何に使うの??」
私 「・・・・・・」
私 「料理に使っていいから・・・汗」
何に使うか今から寝ないで考えます
いつから刃物が好きだったのか?
まあ、山育ちなので、小さいころから鎌、鉈などが身近にありましたけど・・・
そういえば、中学の時の修学旅行で自分へのお土産が
「折り畳みナイフ」でした。確か1500円位のおもちゃみたいな物でしたが・・・
京都の刃物店で一人こっそり購入したような・・・・
今日の出来事
麦茶パックをヤカンに入れようとしたら
麦茶パックに穴が空いていて・・・・・
大変でした
2013/05/01
ビクトリノックス キャンパー
いつ買うの?今でしょ!!
というわけで我が家にやってきました。
皆さん、キャンプ行ってますか??
私、行ってません。
今日も明日も仕事です・・・
好評のいつ買うのシリーズ
小学校でも「いつやるの!?」って流行中だとか・・・
その調子で、宿題をすぐ済ませてくれ…
2013/04/03
日本鍛冶屋紀行
第一回
「片桐鍛冶店」
場所は
静岡県浜松市天竜区佐久間町西度
(旧 磐田郡佐久間町)
先週の土曜日
北遠山里めぐりで伺いました
上の写真は実物大カタログ
↓続く
2012/12/30
大した大掃除もせず
私は洗車しただけ・・・
雨の年末30日
怪獣の相手をして・・・
それだけ・・・
包丁くらいは研いで置こうかと・・・
趣味は刃物研ぎです(笑)
私、研ぐだけですが・・・
2012年もあっという間でした
↓続く