私3年間考えてました
どうして怪獣の赤青鉛筆は折れまくるのか???
昨年、授業参観に行ってみて
わが家の怪獣だけでないことが判明
昼前の授業になると小学生男子のほぼ70%の赤青鉛筆が折れてます
女子は折れてない・・・・
これでは困るのではないか・・・・
いや、困ってないのです
皆、図工BOXからクーピーや色鉛筆セットの赤色を取り出していたんです!
一人じゃないんです・・・同じことをしている人多数
しかも全員、男子
驚きました
↓ 続く
というわけで
転がりにくい
六角軸の赤青鉛筆を購入!
(ミスター文具にて)
小学校では筆箱は授業中
机の上に出しっぱなしにしてはいけないんだとか
だから、転がって床に落ちて芯が折れる
普通色鉛筆は色んな角度で持てるよう丸軸なんだとか
これは鉛筆と同じ六角形
これで机から転がり落ちる心配無し!
でも良く折れているんです・・・・
で
また考えました
尖らせすぎるから折れやすくなるんだと
芯の削り方はこれくらいがベスト!
素晴らしい大発見
この長さにしてからほとんど折れなくなりました
これくらいなら丸軸の色鉛筆でも折れないでしょう(たぶん)
どうせ太くっても問題ないんだから
六角軸の赤青鉛筆をオススメするはずが
赤青鉛筆の削りかたのコツになってしまいました(苦笑)
皆さんもぜひ!!
私 「最近赤青鉛筆、折れないでしょ!」
怪獣 「そうそう、昨日、班の子、全員ピンピンに削ってきたんだ」
怪獣 「そしたら、全員全滅!!」
早く教えてあげましょう・・・・
妻にも教えたあげなきゃ
私 「あまり削り過ぎない方が折れないんだよ」
妻 「あっ、そう・・・・・」
って、私だけの問題だったのか????
本日、静岡の四葉商会さんにて
セーラーのペンクリニックが開催されます
http://blog.yotsuba-bungu.jp/?eid=1006005
私、行きたかったんですが行けません(涙)
ペンドクターが無料でどんなメーカーの万年筆でも診断、調整してくれるんです!
しかも目の前で!
ペンドクターはセーラーの長原幸夫氏
オススメ!!
-------------------
場所:四葉商会 静岡店1F
日時:2月21日(土)、22日(日)
時間:10:00~17:00
〒420-0858 静岡市葵区伝馬町2番3号
TEL .054-251-1048 FAX. 054-255-0854
四葉商会さんHPhttp://www.yotsuba-bungu.jp/
-------------------
この記事へのコメント :