7000円台のドラレコ(ユピテル)をマーチに取付、一週間使用した後
レガシィ用のドラレコを何にするか悩みました・・・・
そして、ワンランク上の
ケンウッド KNA-DR350をアマゾンで購入(1.5諭吉)
地震対策、火災対策、事故対策
やらなきゃと思いつつもなかなか実行できません
明日は我が身です
私も、友人の事故映像↓を見なかったらまだ付けていませんでした
http://monomaniya.blog87.fc2.com/blog-date-20160604.html
↓ 続く
ケンウッド DR350
フルHDで高画質
GPS搭載で時刻設定不要
HDR搭載で暗所も鮮明
単に、画像録画だけなら
ユピテルの単機能品でも充分です
ヒューズBOXに簡単配線
ドラレコとポータブルナビの電源をまとめてすっきり化
レガシィBP5 運転席側にビューズBOXがあります
12V PLUG(20A) から電源を取りました
予想以上にスペースがありません
隙間にソケットを押し込んで・・・
Aピラー内に配線を通します
ベトベトに劣化したダッシュボード
ヒビが・・・・
Aピラーの固定個所
割れてます・・・・
9年目のレガシィ
プラスチックの劣化が酷いです
配線をすっきり隠して
ドライブレコーダーの取り付け完了!!
ミラー裏へ取り付けて液晶画面が目に入らないようにしました
後で気が付いたんですが
このクラスになると液晶は自動消灯するんです
もっと外側でも良かったか・・・・
取付位置は良く考えましょう!
ドラレコを付けて分かったこと
常に記録されていると思うと
安全運転を心がけるようになります
黄色では停止
住宅街では飛ばさない
車間をつめ過ぎない
お値段以上の事故抑止効果があります
ドラレコ オススメです!!
※追記※
10万キロを超えてからの大きな整備は
・タイミングベルト交換
・燃料ポンプ交換
・ウォーターポンプ交換
・ラジエター交換
・オルタネーター交換(DIY)
・ハブベアリング前後交換(DIY)
・ブレーキキャリパー前後OH(DIY)
・ブレーキローター前後交換(DIY)
・足回りブッシュ打ち替え
・ショックOH(DIYで交換、エナペタルへOH依頼)
だいたいが予防整備ですが
20万キロまでには必須かと・・・・
ディーラーではお高めな作業は
得意なプロショップに依頼するのがオススメです
ホント車いじりじゃなくって
車維持り
-------------------
レガシィ乗り必見です!! ↓
中津スバルに聞いた「歴代レガシィのメンテナンス術」
https://www.automesseweb.jp/2018/07/12/59623
中津スバル販売
岐阜県中津川市千旦林220
TEL0573-78-0055
http://www.takenet.or.jp/~subaru/
-------------------
2016/06/21
ユピテル(Yupiteru) ミニタイプ常時録画ドライブレコーダー台数限定100万台記念モデル DRY-mini1Ltdアマゾンで7000円台で買えましたドラレコを付けよう付けようと思いつつ早一年。機種も豊富になり値段も下がってきたのでようやく取り付けることにしましたとりあえず、K13マーチにお試し取り付け取り…
2016/07/03
先日購入したドラレコはマーチに取付したのでレガシィにもと、ドラレコ二台目を購入しましたちょっとグレードをUPしてケンウッドのKNA-DR350なぜ、急にドラレコを二台も購入したのか・・・こちら、学生時代の友人のドラレコ映像を見たから↓ http://monomaniya.blog87.fc2.com/blog-entry-562.ht…
この記事へのコメント :