スロー・イズ・ビューティフル!ファインダー越しの日常。アウトドア、自転車、写真、カメラ、珈琲、車etc。

レガシィBP5 2.0i GT化計画 ロアアーム交換編

レガシィBP5 2.0i GT化計画 ロアアーム交換編
レガシィBP5 2.0i 
9.5年目 10万キロ
えっつ。まだ乗るの??
はい、まだまだ乗ります!!
というわけで
ロアアームブッシュのリフレッシュをしました
レッツDIY!
↓ 続く
レガシィBP5 2.0i GT化計画 ロアアーム交換編
10万キロです

レガシィBP5 2.0i GT化計画 ロアアーム交換編
こちらオークションで購入
GT用の純正中古ロアアーム
ブッシュは新品のSTI強化品に打ち替え済
GT用はアルミ製です
重量2.5㎏(片方)  
新品のロアアームは約7万円ですが
オークションで探せば2万円程度で打ち替え済の物が入手できます

レガシィBP5 2.0i GT化計画 ロアアーム交換編
こちら2.0iのロアアーム
鉄です
重量3㎏  
なんと500グラムも重いのです

レガシィBP5 2.0i GT化計画 ロアアーム交換編
後期型なんで耐久性がUPしているそうですが
レガシィの定番修理箇所
ブッシュに亀裂が・・・・

レガシィBP5 2.0i GT化計画 ロアアーム交換編
こちら新品STI強化品

レガシィBP5 2.0i GT化計画 ロアアーム交換編
リア側も新品STI強化品

レガシィBP5 2.0i GT化計画 ロアアーム交換編
ボールジョイントは念のため純正新品を用意しておきました

レガシィBP5 2.0i GT化計画 ロアアーム交換編
黒い円錐状のカラーは鉄のロアアームには付いていません
アルミのロアアームでボールジョイントを転用する際は購入が必要です

レガシィBP5 2.0i GT化計画 ロアアーム交換編
スタビリンクを外してから
ロアアームを外します
スタビリンクはこの前の車検時に交換済み

レガシィBP5 2.0i GT化計画 ロアアーム交換編
なんとか一人で交換完了

レガシィBP5 2.0i GT化計画 ロアアーム交換編
ブッシュ交換時は必ず1Gでネジを締めます
ジャッキアップして適当に1G・・・・・
ワッシャーが足りなくって買いに走る等
若干の問題はありましたが
正味3時間で交換完了

で、肝心の乗り心地は・・・・

新車の様・・・・なわけは当然ありません
10万キロでよれよれの車体ですが
若干しなやかさが増しました
段差を越えるときの振動が明らかに違います

さて、あと何年乗れるのでしょうか・・・・

※追記※
10万キロを超えてからの大きな整備は
・タイミングベルト交換
・燃料ポンプ交換
・ウォーターポンプ交換
・ラジエター交換
・オルタネーター交換(DIY)
・ハブベアリング前後交換(DIY)
・ブレーキキャリパー前後OH(DIY)
・ブレーキローター前後交換(DIY)
・足回りブッシュ打ち替え
・ショックOH(DIYで交換、エナペタルへOH依頼)

だいたいが予防整備ですが
20万キロまでには必須かと・・・・
ディーラーではお高めな作業は
得意なプロショップに依頼するのがオススメです
ホント車いじりじゃなくって
車維持り
-------------------
レガシィ乗り必見です!! ↓ 

中津スバルに聞いた「歴代レガシィのメンテナンス術」
https://www.automesseweb.jp/2018/07/12/59623

中津スバル販売
岐阜県中津川市千旦林220
TEL0573-78-0055
http://www.takenet.or.jp/~subaru/
-------------------












  • 同じカテゴリー()の記事
    管理者の承認後 表示されます

    コメント

    名前
    削除
    レガシィBP5 2.0i GT化計画 ロアアーム交換編
      コメント(0)