スロー・イズ・ビューティフル!ファインダー越しの日常。アウトドア、自転車、写真、カメラ、珈琲、車etc。

田舎あるある。新聞を取りに行く朝ポタ。

田舎あるある。新聞を取りに行く朝ポタ。
田舎あるある 
「新聞が家まで配達されない」

先週の土日
GWに摘んだお茶の仕上げに実家へ行ってきました
日曜の朝、新聞を取りにサイクリング

↓ 続く






田舎あるある。新聞を取りに行く朝ポタ。
天竜川沿いの最寄りのバス停まで朝ポタ
実家の標高は450m。バス停の標高は120m
高低差330mのダウンヒル
距離は4km

田舎あるある。新聞を取りに行く朝ポタ。
目立つヘルメットを装着

田舎あるある。新聞を取りに行く朝ポタ。
全くペダルをこぐ必要がありません

田舎あるある。新聞を取りに行く朝ポタ。
マイナスイオン浴びまくり

田舎あるある。新聞を取りに行く朝ポタ。
落石は、車のお腹に当たると大変なので都度撤去
オイルパンにヒットすると大変です

田舎あるある。新聞を取りに行く朝ポタ。
にょろにょろ・・・
ヤマカガシでした

田舎あるある。新聞を取りに行く朝ポタ。
ダウンヒル終了
この橋は・・・

田舎あるある。新聞を取りに行く朝ポタ。
半池沢橋
正式には半血沢です
戦国時代の戦で
川が半分血で赤く染まったとか・・・・

天竜川・杣人の会 さんのHPに詳細ありました
佐久間の民話「大滝の合戦」
http://www.somabito.org/hokuen/2009/06/post-708a.html

田舎あるある。新聞を取りに行く朝ポタ。
目的地のバス停到着
今日は、資源回収日でした

田舎あるある。新聞を取りに行く朝ポタ。
お手製の新聞受けに新聞が配達されています
田舎あるある
「夕刊は翌日の朝刊と一緒に配達」

おまけに、折り込み広告がほとんど入っていません(涙)

田舎あるある。新聞を取りに行く朝ポタ。
ここ天竜川の河原で
江川卓さんが小学生の時
石を投げて投球練習したそうです
対岸まで届いたとか・・・・・
私も昔投げてみましたが無理無理

日刊スポーツの コラムに詳細ありました!
「地肩の強さは天竜川の石投げから/江川卓7」
https://www.nikkansports.com/baseball/column/kunikarakoko/news/201712040000381.html


田舎あるある。新聞を取りに行く朝ポタ。
帰りは当然
素敵なヒルクライムなわけで・・・・

田舎あるある。新聞を取りに行く朝ポタ。
ぎっくり腰リハビリ中なので
回収車手配済み

中学生の頃は
平気で登っていたんですが
あの頃は若かった・・・・・










  • 同じカテゴリー(自転車・サイクリング)の記事
    管理者の承認後 表示されます

    コメント

    名前
    削除
    田舎あるある。新聞を取りに行く朝ポタ。
      コメント(0)