ラジエター上部のカシメ部 にじみというより漏れ・・・
社外品でも少々お高め 信頼のKOYORADにしました
ACR30W ACR40W共通
アッパー、ロワーのホース、バンドセットで 送料税込19000円也
念のためサーモスタットも新品に
国産 MIYACO製 パッキンも忘れずに
送料込2000円
MOSのジャッキ大活躍
コストコで売ってます!
アンダーカバーのすぐ後ろがジャッキポイントです
しっかり馬をかけてあげた方が作業性が良いです
もぐってアンダーカバーを外します
とにかくひたすらビスを回してアンダーカバーを外します
クーラントがかなり垂れてました
ATFラインを外すのですが、外した際に栓をするかクランプして漏れなようにしておきます
ドレンからクーラントを抜きます
今回、再利用するのでこぼさないように慎重に
ファンユニットとラジエターを引き抜きます
配線クランプのプラスティックがバッキバキと割れてしまいました
外したファンユニットを新品ラジエターに取りつけます
古いサーモスタットを取り外します
私の前のレガシィ―もサーモスタットが常時開になってしまったことがあります
ホースを新品に交換
ゴミが入らないように濾しながら冷却水を戻します
しばし暖機してエアー抜きして完了
昼食をはさみつつ約4時間
レガシーのラジエター交換はちょっと大変そうだったのでディーラーにお願いしましたが
エスティマは比較的簡単です!?
おうち時間はクルマ維持り!!
これもSDGs???
部品代 21000円
工賃 プライスレス・・・・
次回はプラグ交換に挑戦。