スロー・イズ・ビューティフル!ファインダー越しの日常。アウトドア、自転車、写真、カメラ、珈琲、車etc。

一芯三葉(いっしんさんよう)

一芯三葉(いっしんさんよう)
一芯三葉(いっしんさんよう)
手摘みでは日が暮れます・・・・
現在は、ハサミや機械で刈り取ります。
一芯三葉(いっしんさんよう)
芸術的??
迷子になってしまいます。

一芯三葉(いっしんさんよう)
すぐに蒸気で蒸します。
そのままでは茶葉が醗酵してしまいます。
(紅茶は醗酵させます)
蒸し時間が長いと深蒸し茶になります。

一芯三葉(いっしんさんよう)
蒸しあがった茶葉です
この後、いろんな機械で茶葉を揉んで煎茶に加工します。
粗揉(そじゅう)→揉捻(じゅうねん)→中揉(ちゅうじゅう)→精揉(せいじゅう)
→乾燥。手もみと同じ作業を機械で行います。


一芯三葉(いっしんさんよう)
無人の超ハイテク工場です。


ペットボトルでお茶を飲む人は増えましたが
急須で淹れる人は少なくなってきているようです。
昔は山間地のお茶は香りが良いと言うことで価格は高かったのですが
今ではずいぶん下落してしまいました。









  • 同じカテゴリー(普通の日記)の記事
    献血行こう! 
    献血行こう! (2022-01-10 23:34)

    この記事へのコメント :

    トニー
    ブランド化すべきだ!
    その要素はある!

    設備は実家所有?共同?すごいな。
    2010年05月20日 11:03
    Kimi
    トニーさん
    設備は実家所有です。
    実家の周辺では約半数の家が
    これくらいの設備を所有しております。
    自園自製で、お茶まで加工しています。
    ブランド化・・・・ですよね。
    2010年05月20日 23:59
    管理者の承認後 表示されます

    コメント

    名前
    削除
    一芯三葉(いっしんさんよう)
      コメント(2)