スロー・イズ・ビューティフル!ファインダー越しの日常。アウトドア、自転車、写真、カメラ、珈琲、車etc。

NOTイージーパッチ

NOTイージーパッチ

先日、パンク修理したばかりなのに
またパンク・・・・
NOTイージーパッチ
はがれたゴムのり不要のイージーパッチ(パナレーサーの物ではありません)
こうしてよく見ると
ちょうどチューブに凸凹が集まっていて一番厄介なところでした
パッチが古かったのが原因かは不明ですが、結構簡単にはがれたのでおそらく古すぎたせいもあるような・・・
10年以上もたっているようなものでは劣化していて当然。
パナレーサーのHPでは
長期保管品を使用する場合は事前にテストしてくださいと。

NOTイージーパッチ
裏面はしっかり接着されていました(完璧?)

NOTイージーパッチ
今回はゴムのりを使って本格修理
BBBのチューブリペアーキット 台湾製 262円(購入価格)
Buddy ABC
さんに初めてお邪魔して購入してきました。

NOTイージーパッチ
中はこんな感じ
とあるHPによると、ゴムのりの保管期間の目安は
未開封で3年
開封したら2年だそうです。

NOTイージーパッチ
3Rといわれても、この場合どうしろと・・・・
私なりに。

減らす→パンクさせない(誰もパンクは嫌だって・・・)

繰り返し使う→キットの中身がなくなったら、100円ショップでばら売りを買って補充か、
パンクしたら修理してチューブを繰り返し使う。

再資源化→パッチを使い終わったらケースを紙ごみ、包装容器ごみとしてきちんとリサイクル(当然ですが)
もう少し進んで、古チューブをリメイクして何かを作る。



NOTイージーパッチ
先日、賞味期限切れだった修理キット
定価500円。ドイツ製。

NOTイージーパッチ
TIPTOPの説明では、角を丸くして広がらないように・・・
これは省略。

NOTイージーパッチ
今回は、きちんと傷口を消毒しました(脱脂のつもり)

NOTイージーパッチ
このフィルムがなかなか厄介です。
はがさなくっても良いって言う人もいるようです
今回、はがす時にパッチの端っこが少しめくれました(いつも)

NOTイージーパッチ
修理完了

NOTイージーパッチ
こちらは20年以上奇跡的に行方不明にならないタイヤレバー
ホーランド製。


昔、バイクのパンク修理をした際
作業後に、タイヤレバーが一本見当たりませんでした。
どこかに置き忘れたんだろうと思っていたら
走り出してすぐにまたパンク・・・・
再度、パンク修理をして思わず目が点。
タイヤの中からタイヤレバーが!
チューブは穴だらけ・・・


こんな感じ↓
NOTイージーパッチ
実際は鉄製で25cmくらいのタイヤレバーだったんですが・・・


BuddyABCさんで聞いたところ
やはり、イージーパッチは
MTBなどの太いタイヤではチューブが伸びるため剥がれ易いとのこと。
ロードタイヤならチューブの伸びも少ないので案外良さそうです。

これから
携行するならイージーパッチ。
自宅で修理するならゴムのりか・・・
最近は予備チューブを携行してるから一回のパンクなら大丈夫!
しかし16インチBMXのチューブだけは予備を持っていません。

先日試乗したジャイアントのカーボンバイクの軽さが忘れられず
初めてmyバイクの計量をしてみました。
なんと8.3KG。想像以上の軽さです。
全部中古の寄せ集めパーツで組んだんですが驚きました。
しかし乗り味はぜんぜん違いました・・・・
なんか重いのは気のせいなんでしょうか?









  • 同じカテゴリー(自転車・サイクリング)の記事

    この記事へのコメント :

    しか225しか225
    こんばんは
    パッチの保護フィルムを剥がすのって
    結構慎重にやらないとパッチまで剥がしてしまいますよね。
    あ 缶入りの糊を使い 使い終わったら缶を逆さにして保管すると
    長持ちします。
    2010年04月13日 20:13
    ki-miki-mi
    しか225さん
    こんばんは
    缶入りのりを逆さで保管。
    確かに揮発が防げそうですね。
    しかし、缶入りを使い切るのには
    何十年かかるのかしら・・・・
    できるだけ使いたくないのですが・・・・
    2010年04月14日 01:03
    管理者の承認後 表示されます

    コメント

    名前
    削除
    NOTイージーパッチ
      コメント(2)