凍結防止水栓で自動的に水栓の凍結を防止!? KAKUDAI製

ki-mi

2022年01月15日 21:18


今日のメルカリ購入品は
カクダイの凍結防止水栓上部
何でも、蛇口のハンドルを交換するだけで
自動で夜中にちょろちょろ水を出してくれる優れものらしいのです
うっかり凍結させて、水道が使えないってことが100%無くなるそうです
↓ 続く

KAKUDAI 907-003
凍結防止水栓上部
サーモエレメントを内蔵した寒冷地用水栓
https://kakutai.jp/sos/freezing/


左が凍結防止水栓
右が標準品


レンチで外して交換するだけ


閉めた状態でも 約4℃以下になると
ぽたぽた と自動で水が流れて凍結防止
朝になり気温が上がると自動で止まります


外水道一カ所目


外水道二カ所目


外水道三カ所目


この部品だけなら
定価4800円
アマゾンでは4300円です
ちょっと高額ですが
毎日自動で凍結知らず!!
個体差が結構あって
ポタポタ出るのもあれば
ツーーー と細く出るのも有ります
ぎゅーーーと閉めすぎ注意

案外高いですが、いつものメルカリで購入ですから
市価の1/3程度の価格で購入できました!!
三個も買うので心配した出品者が
「かなりの寒冷地だと水道代がかかるので、三個まとめて購入でホントに大丈夫ですか???」
と、心配していただけました
佐久間町、春野町、水窪町くらいなら
冬の凍結期間も短いので驚くほどの水道料金UPには
ならないと思われます

母 「家の中の台所やお風呂には付けられないの???」
私 「蛇口の形がどう見ても違うでしょ・・・・」

母 「なぜ自動で水が出たり止まったりするの???」
私 「サーモエレメントってね・・・・・・・・・・・」

母 「???????????????」

何度説明しても理解不能。

100Vの凍結防止ヒーターを巻くほどの
寒冷地では無い所にはオススメです!!
水道水温6℃以下
外気温マイナス15℃以下の地域では使わない方が良いそうです

-------------------
カクダイ HP 凍結防止対策
https://kakutai.jp/sos/freezing/
-------------------








 

関連記事