レガシィBP5 プラグ交換DIY
レガシィBP5 2.0i
只今走行距離 95000㎞
購入後初めてのプラグ交換をしました
今回もDIYです
通常工賃だけでも
6000~12000円
無事交換できるのでしょうか???
↓ 続く
悩んで悩んで
NGKプレミアムRXプラグ
BKR5ERX-11P
純正と熱価は同じです
NGKのとにかく最高級品
最高級品と言ってもプラグは安いものです
定価2600円/本
1100円/本(楽天で購入)
プラグ4本の他に必要な工具です
16mmプラグソケット
75mmエクステンションバー
ユニバーサルジョイント
ラチェットハンドル
エクステンションバーは
手持ちの120mmでは長すぎました
レガシィBP5 最低グレード2.0i
SOHCは比較的プラグ交換し易いようですが
DOHCはかなり大変そうです
DIYに失敗してディーラーへ駆け込んだ人多数報告有
中には、レッカーでディーラーへ持ち込んだ人もいるようです
エアーインテークと
クリーナーBOXを外すだけでOK
バッテリーはそのままです
プラグキャップを外します
あれーーー
オイル潤滑が必要なんでしょうか????
ヘッドのプラグホールパッキンが劣化しているようです
オイル漏れ・・・
早速ディーラーで聞いてみました
ロッカーカバーのガスケットとプラグホールガスケットの交換が必要で
部品+工賃で2~2.5万円
水平対向なので両バンク共に交換が必要
さすがにパッキン交換DIYの自信はありません
一番大変なのはバッテリー下
75mmエクステンション+ユニバーサル を先に入れておいて
ラチェットハンドルを付けます
左から一番シリンダー
まともだった4番シリンダーの状態
純正でも両白金タイプ
中心電極、外側電極共に白金です
交換の目安は10万キロ
二番三番は
外側電極の白金が無くなってます・・・・
しかもかなり凹んでます
肝心の白金はどこへ行ったのでしょう?
溶けてなくなってしまったのでしょうか?
これでは、白金プラグではありません
ギャップもこんなに違います
フロントのアッパーマウントにヒビが・・・・
見なかったことにしておきましょう(汗)
白金プラグだから10万キロは大丈夫だと思ってましたが
開けてビックリ
もっと早く交換しておくべきでした
プラグ交換後は
始動性もUP
加速もUP
燃費もUP
アイドリングも安定した・・・・
ような気がするだけで
全く体感できません(涙)
まあ、プラグ交換てこんなものでしょう・・・・
只今、プラグレンチ工具一式無料貸し出しいたします!
※追記※
10万キロを超えてからの大きな整備は
・タイミングベルト交換
・燃料ポンプ交換
・ウォーターポンプ交換
・ラジエター交換
・オルタネーター交換(DIY)
・ハブベアリング前後交換(DIY)
・ブレーキキャリパー前後OH(DIY)
・ブレーキローター前後交換(DIY)
・足回りブッシュ打ち替え
・ショックOH(DIYで交換、エナペタルへOH依頼)
だいたいが予防整備ですが
20万キロまでには必須かと・・・・
ディーラーではお高めな作業は
得意なプロショップに依頼するのがオススメです
ホント車いじりじゃなくって
車維持り
-------------------
レガシィ乗り必見です!! ↓
中津スバルに聞いた「歴代レガシィのメンテナンス術」
https://www.automesseweb.jp/2018/07/12/59623
中津スバル販売
岐阜県中津川市千旦林220
TEL0573-78-0055
http://www.takenet.or.jp/~subaru/
-------------------
関連記事