レガシィBP5 15万キロ超でバッテリー診断結果が要交換って。 どうしましょ・・・・

ki-mi

2021年02月23日 23:38


レガシィBP5 走行距離152850キロでバッテリー診断結果が要交換。
どうしましょ・・・・って
目指せ20万キロ!!ですから当然交換します。
当然DIYです。
↓ 続く


某カー用品店にて
「オススメはパナソニックのカオスです!」
「カオスライトも出ましたけど、この金額差ならカオスお勧めします!!」
「33980円+税です!!!」
っちょっと財布と相談します・・・・


で、いつもの通販で
送料税込12550円也
大容量の100D23L


パナソニックのカオス。間違いありません
MADE IN JAPAN


メモリーバックアップ大活躍
念のためチェック
ちょっと電圧低めでしょうか・・・


ビフォー


アフター


ビフォー 前回交換は
2016年6月 96000キロ
約4年半 6万キロ弱走行です


アフター
蒸発防止フィルム等、微妙に進化してます


ノンターボSOHCで 平均燃費9.3KM/L どんどん悪化してます
いつものK-MIX メモリーバックアップ成功!


あれ・・・・Er-IU??
エラーコードをネットで検索するとバッテリー交換が影響しているようです
いつもお世話になっているディーラーさんでエラーキャンセルしてもらいました
電圧低下のエラーだったようです
「いつもすみません(汗)。次は新型レボーグ買いますから!?」

帰りに廃バッテリーを国際オートパーツさんで買い取りしてもらいました!
最近は買取価格が下がってしまいこのクラスで300円也
前は800円だったのに(涙)

翌日、腰に違和感が・・・
ぎっくり腰寸前(汗)
私の場合翌日ぎっくり腰に襲われます
バッテリー交換は腰にご用心!!
ケチってぎっくり腰なんて笑えません。

冬場はバッテリートラブル多発とか
オシャレな青カオス。オススメです!!


前回2016年の記事はこちら↓ 
2016/06/14
レガシィのバッテリーをDIYで交換しました前回同様今回もパナソニックのカオスにしました↓ 続く

10万キロを超えてからの大きな整備は
・タイミングベルト交換
・燃料ポンプ交換
・ウォーターポンプ交換
・ラジエター交換
・オルタネーター交換(DIY)
・ハブベアリング前後交換(DIY)
・ブレーキキャリパー前後OH(DIY)
・ブレーキローター前後交換(DIY)
・足回りブッシュ打ち替え
・ショックOH(DIYで交換、エナペタルへOH依頼)

だいたいが予防整備ですが
20万キロまでには必須かと・・・・
ディーラーではお高めな作業は
得意なプロショップに依頼するのがオススメです
ホント車いじりじゃなくって
車維持り
-------------------
レガシィ乗り必見です!! ↓ 

中津スバルに聞いた「歴代レガシィのメンテナンス術」
https://www.automesseweb.jp/2018/07/12/59623

中津スバル販売
岐阜県中津川市千旦林220
TEL0573-78-0055
http://www.takenet.or.jp/~subaru/
-------------------
------------------
PS. 超不定期気まぐれ更新です。読者登録いただけると更新情報がメールでお届けされます!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。
スマホでご覧の方は、ずーーと下に登録画面があります!
------------------




















関連記事