レガシィ―BP5への前後2カメラドライブレコーダーの取付DIY

ki-mi

2022年01月04日 22:18


時代は 前後2カメラ
というわけで
コムテックのドライブレコーダーを購入
アマゾンで16162円也。
初売りの自動車用品店を数件回ったのですが
アマゾンがかなり安かった・・・・
取付は当然DIY
どうにかいろいろやってみる
スキルUP間違いなし
↓ 続く

リアカメラのケーブルは7m


レガシィ―BP5
6月で15年
只今165000km
まだ乗るの!?
まだ乗ります


ケンウッドのドラレコKNA-DR350
を付けていたんですが
時々カメラが真っ暗になって撮影不能状態に
電源ケーブルがそのまま使えればラッキーと思ったのですが
ジャック形状が違いました・・・


古い車なので傷は気にせず
カバーをバキバキ外していきます
便利な世の中です
ネットで取り付け方を検索
配線の取り回しは天井を這わせる方法と
床を這わせる方法の2パターンありました
なんとなく床を這わせる方にしてみました


リアハッチのゴムの蛇腹にリアカメラのケーブルを通します
左右に蛇腹があるのですが
なんとなく運転席側の方がケーブル少な目で通しやすそうです


太めの針金が大活躍


Dピラーから配線を落として
サイドガラスの隙間を這わせます


後部座席サイドを通して


運転席サイドを通して


ヒューズの所で電源を取ります


2口タイプのソケットを付けていたことを忘れていました・・・


せっかく2口タイプだったので
ポータブルナビの電源もここからとってすっきりさせます


ユピテルのポータブルで十分
コードが隠れてすっきりしました


ドラレコもバッチリ!!


最初から32Gがセットされていたんですが
ケンウッドで使っていた64Gに交換

だいたい工賃は前後2カメラタイプで
15000~18000円が相場だとか
準備から片付けまで約3時間
新車への取付はしたくありません
おそらく傷だらけに・・・・
気が付けば冬休みももう終わり
やり残したことたくさん・・・
大きな宿題(ドラレコの取付)が済んだので
良しとしましょう。
安全運転!!!

ケンウッドは2016年に付けた物でした まあ5年使ったからよしとしましょう
2016/07/05

2016/06/21














関連記事